• image01

このWebサイトは2021年度日本郵便年賀寄付金の助成を受けて制作しました。

お知らせ

2023年8月20日 

 

【スポ協認定】【オンライン】
「指導現場に役立つ傷害予防について安全安心な子ども達のスポーツ実施に向けて」
~安全管理とコンディショニング~

 

時 間:
2023年8月20日(13:00~16:00)
会 場:
 オンライン会議「ZOOM」
参加費:
3,000円(定員100人)※先着順

<講師1>笠原 政志 先生
・国際武道大学体育学部教授、
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、日本ライフセービング協会BLSインストラクター
高校まで野球部主将として野球に没頭し、大学からアスレティックトレーナーの研鑽を重ねる。専門分野はコンディショニング科学。研究活動はアスリートの競技力向上とスポーツ傷害予防にかかわるコンディショニングに関する研究と実践。著書に「絶対に知っておきたい野球現場のファーストエイド」ベースボールマガジン社、「野球を科学する」竹書房

 

<講師2>中屋 晋 代表理事
・一般社団法人 日本部活指導研究協会 代表理事、
日本部活動学会 副会長。
JPTAおよびUSPTA認定プロフェッショナル。18年間の高校教員生活の後,オーストラリアの大学でテニスコーチを務める(2003~06年)。東京都の委嘱で都立高校 4 校の外部指導者も経験。著書に「流通経済」一橋出版(文部科学省検定教科書)、「情報処理」一橋出版(文部科学省検定教科書)、「部活動指導・運営ハンドブック」大月書店

 

◆プログラム
13:00~14:00「安全管理の実際」笠原 政志
14:00~15:00「コンディショニングの実際」笠原 政志
15:00~15:30 研究協議と意見交換
15:30~16:00「学校教育の一環の部活動とは」 中屋 晋

 

◎申し込み先はこちら
◎アーカイブ受講申込はこちら

協会について

一般社団法人
日本部活指導研究協会とは

当協会は部活に関わる全ての人に対し情報提供やネットワークの構築支援などを行うことにより、部活動を活性化させ、部活動が果たすことの出来る役割を最大限に発揮させることを活動の目的とする。 

詳しくみる

部活動指導員検定試験

「安心して任せられる部活動指導員のための検定試験です」

3級

【試験日】
10月15日(日)、、
11月18日(土)、12月16日(土)

【対象】
スポーツ活動、文化活動において指導経験がある、または指導の予定があるの者で、学校教育を理解し、安全 かつ合理的な方法に基づいた部活動の指導を目指す者。

【試験】
「学校一般科目」について、e ラーニングによる動画講習を受講後の画面入力テストにおいて正答率 80% 以上を合格とし認定する。又は会場講習を受講し専用ワークシートを完成後、審査のうえ認定する。

申込み

2級

【試験日】
9月9日(9月1日申し込み締切)

【対象】
・学校教育を理解し、安全かつ合理的な方法に基づいた部活動の指導を通じて、あまねく生徒の文化活動、スポーツ活動の充実を図るための指導を目指す者。
・部活動指導員検定 3 級合格者で 2 年以上の部活動指導等、小中高生に対する指導歴を有する者。

【試験】
「学校一般科目」について、e ラーニングによる画面入力テストにおいて正答率 80%以上を合格とし認定する。なお、制限時間は 60 分とし、公式テキストを参考に解答することができる。

申込み

部活動指導員

「部活動指導員」とは、中学校・高校の部活動において、学校長の監督下で顧問の代わりに単独で指導・引率ができる学校職員です。部活指導に携わりたい方や指導者をお探しの方は気軽にお問い合わせください。

協会概要

日本の部活動を元気にしたい

当協会は部活動の活性化や充実化を目指した支援を行うとともに、部活動にまつわる諸問題についての認知を広げ、解決できるよう日々活動しています。

CONTACT

お問い合わせ・ご相談はお気軽に